■海神トリトン■
その1 その2 その3 その4 |
:ギリシア神話のトリトン神の紹介 :TVトリトンとのイメージの差 :その他のギリシア神話のトリトンのエピソード :日本神話との連想 |
その1:ギリシア神話のトリトン神の紹介 トリトンはギリシア神話では海神ポセイドンの息子ということになっている。 古くからの海神ネレウスの娘(ネレイデスと称される)の一人アンフィトリテとの間の息子である。 (ということは、神話ではネレウスはトリトンのおじいさんにあたる) 半身半魚(いわゆる人魚)の姿で、法螺貝をふきならし、波を沈めたりするらしい。 多くはひげ面の男性の姿で描かれ、性格は乱暴で波間からニンフや女性をさらったりする好色な生き物として表現される。 また一説によると、トリトンはポセイドンの持つ武器、トライデント(三つ又の矛)の擬人化とするものもあり、ポセイドン神との縁が深い。 しかし優しい一面もあり、父神ポセイドンの起こした嵐をしずめたり、ギリシャ神話版ノアの箱船といわれる、デウカリオンとピュラが生き残った洪水の水を引かせたりもしている。 またこんな伝承も残されている。 昔、タナグラという地で、海神トリトンが国を荒らし廻り、人々は彼を捕らえるために海岸に葡萄酒をおいて誘い、それをトリトンが飲んで熟睡しているところを、ある漁師がその首を切ったという。そしてその土地には首のないトリトンの彫刻があったという言い伝えがのこっているそうである。。(ややこしい)この海神トリトンの姿は下半身は大蛇のようであったという この話はまるで日本のヤマタノオロチを連想させる。このような伝説が残っているところが大変興味深い。 ギリシアの人々が海神トリトンに対して抱いていたイメージが両義的で大変面白く、複数の海神が融合したのではないかと想像できる。 トリトンは絵画や彫刻の題材にもされた。宗教画で有名なルーベンスは背景に海の精のトリトンを描き、 画家ベックリンは「トリトンとネレイド」という題材の絵を描き、そのネレイドは赤毛の魅力的な人魚の女性で、トリトンは怪物のように描かれている。 リヴィアにトリトニス湖という湖があったり、トリトンの娘の名にリヴィエがあったりする。 別の伝説ではロデーという娘がいて、太陽神ヘリオスの妻になったという。 ヘリオスもまたギリシア神話の主役の神々が活躍する以前の古い太陽の神格である。 伝わる話によって娘や妻の名が微妙にちがうのは、複数の海神が融合した結果ともとれる。 (決してトリトン神が浮気者であるということではない;;) 彼の母親のアンフィトリテはもともとアザラシたちの守り神であったらしい。(というのか、アザラシを従えた海の女王様だったらしい)一説によると彼女は人魚の姿だったともいう。 初め彼女はポセイドンの求婚をいやがったという。求婚を拒み、父ネレウスの神殿に隠れてしまった彼女のもとにポセイドンを導いたのがイルカであったとされる。また、アンフィトリテの気を引くためにポセイドンが作った魚(?)がイルカだともいう。 イルカは後にポセイドンの「正妻」を見つけ出してくれたという「功績」で星座になって空に昇っている。 求婚を「いやがった」ところにギリシアの神々と地元(?)の神々との軋轢、すなわち先住民と移植してきたギリシア人たちとの間の確執が想像される。 そういえば原作漫画の中でポセイドンの使いがトリトン族の人魚のピピ子を探し出そうとするエピソードがあるが、これは偶然の一致だろうか。 |
その2:TVトリトンとのイメージの差 それにしても、『海のトリトン』の世界で表現された少年トリトンと神話のトリトンとのギャップは大きい。 もう何年前の映画だろうか。 |
3:その他のギリシア神話のトリトンのエピソード |
4:日本神話との連想 |