トップページイラスト
その22:Heptapoda on the sea
|
★2002年3月のトップイラスト。 トリトンにしようかな、と思っていましたが、なんか、ちがうものを描きたくて、 前にイメージしていた、「戦闘準備ヘプタ」を「起用」しました。 トリトンに出会う前の、突っ張ってるヘプタさんをイメージしました。
背景に海の写真を持ってきたのは彼女の「夢」を描きたかったからです。 |
★作成手順★その1:ラフスケッチと下絵
最初に描いたラフスケッチ。A4。 ちょっと妖しげ?
はじめはヘルメットを取った時を想定してました。
気に入らず、書き直すこと数回;;;;
目が決まらなかったようです。
ようやく納得のいく下絵になったのがこれ。本当はコレを画用紙 に転写し、水彩絵の具で色づけしてからCG加工する予定でした。
でも体力と気力が続かず、コレを元にCGで色塗りから合成まですることにしました。
その2:画像の色つけ&背景画像の合成(byフォトショップ)
作業はすべて300dpiで行っています。
1)下絵に色塗り。まずは肌の色から。少し意識して濃いめにする。一応「ファンタジーアニメアルバム」などを参照。
実際のTV画面に近い色にしました。
2)服とマフラーを色塗り。
(髪を塗る前のヘプタを残しておきました。
あうっ、白髪のヘプタじゃ・・・・;;;;;)
3)髪の毛をちまちまと塗る。濃淡2色の茶色を用意し、立体感が出るように塗り分けました。(一番時間がかかった;;;;)
→
4)背景を用意。以前使用したことのあるフリーの素材集、MediaVisionの「素材畑」から。
大きさがあわないので、2枚並べます。
そのままでなく、上半分に薄いブルーのグラディエーション(レイヤー乗算)をかけて、太陽のぎらつきを押さえています。
ヘプタと重ねたときの太陽が気になったので。
実は合成に失敗。水平線がずれてます。(ココにあげてるものはリベンジしたものです)
制作手順のレイヤーを残しました。
下から順に作業しています。
5)4)の背景画像を3)で作ったヘプタの絵と合成します。
6)逆光効果をつけます。
7)楕円選択ツールで円をえがき、2ピクセルの幅の線で円をランダムにいくつか描きます。
8)文字ツールで「Heptapoda on the sea」と入力。
文字の色は無難な白。文字のデザインもシンプルにゴシック体。
9)画像を統合。
10)これを72dpiに落とし、HP用にリサイズします。
★参考書は特に見ませんでした。